昭和の終わりに創設された野外劇の役者徒党。中世河原者の系譜にみずからを位置づけ、1987年より芝居の坐を全国に建立開始。野戰攻城と名付ける野外公演は建築資材を援用し、サーカス天幕のような巨大な仮設小屋を役者自身で建込む。
お知らせ
骨納め、お別れ会
桃山邑が亡くなって早三か月がたちました。桃山は、2000年代初頭からの10年間、毎年の興行にお寺内敷地をほぼ全面的に貸してくださり、水族館劇場のスペクタクルへの道を開いて下さった駒込大願音光源寺様と、三年前に興行場所を失 …
「むすんでひらいて」大団円!!
冠雪した富士を遠方に望めるほどの晴天に恵まれ、羽村宗禅寺に流れ着いたさすらい姉妹「むすんでひらいて」は、無事に全日程を終えることができました。4度目のこの地での路上芝居。いつもあたたかく迎えてくれる地域の方々をはじめ、各 …
さすらい姉妹「むすんでひらいて」いよいよ本日ラスト!
昨日、2013年「NORTH Ⅷ 骨の散る海」以来10年ぶりに幟を立てた渋谷神宮通公園で、寄せ場巡演3日目無事に終了!資本主義と行政の管理による排除がそこかしこに露見するなか、それでも懸命に生きようとする人々とともに、白 …
ショップ
新人募集
水族館劇場は東京を拠点に野外劇の極北をめざして活動を再開しました。水族館劇場の芝居はどこにもない方法で作り上げてゆきます。
いわるゆるプロの技術とは全く別の感性が必要です。したがって経験はいっさい問いません、水族館劇場の芝居を観ていることが唯一の条件です。
応募はメールまたは電話にて、劇団事務所まで。